9件中 1~9件目表示
- 回答No.1
- 回答者
- AfteryouNext[213235]
- 回答日時
- 2021/12/13 08:06:30
-
やはり、大会に出て年ごとにタイム自己ベストを狙うこと。それに向けて日頃の練習、タイムトライアルでの自己ベスト更新でモチベーションを維持してきました。が、コロナで大会がことごとく中止になったり、加齢によりスピード狙いが難しくなってきた今では、走行距離(Runnetのダイアリーに記録)がモチベーションになっています。
時々、このような質問が出てくるのはありがたいことです。
走るのを始めて15年になりますが、だんだんと漫然と走るようになり、練習メニューもただ漫然とこなしがちになってきます。
改めて何をモチベーションにしているのか、自問自答できるよい機会になりました。
走るのを始めて15年になりますが、だんだんと漫然と走るようになり、練習メニューもただ漫然とこなしがちになってきます。
改めて何をモチベーションにしているのか、自問自答できるよい機会になりました。
- 回答No.2
- 回答者
- 吉田十段[6913919]
- 回答日時
- 2021/12/13 15:28:08
-
しんどいのになぜ?
どうして走るのか?
答えはなかなか見つかりませんね。
まずは仲間を見つけましょう。
それから友人に走ってますと言ってみましょう。
反応をみるだけでがんばれます。
走らずにはいられないところまで2~3年でしょうか。
大会に参加して、完走なり記録更新で
自分をほめてあげてください。
最後に、走り始めたことだけでも素晴らしいことです。
皇居、駒沢公園、大阪城公園、長居公園・・・
仲間が一杯の場所で走りましょう!気持ちいいですよ。
どうして走るのか?
答えはなかなか見つかりませんね。
まずは仲間を見つけましょう。
それから友人に走ってますと言ってみましょう。
反応をみるだけでがんばれます。
走らずにはいられないところまで2~3年でしょうか。
大会に参加して、完走なり記録更新で
自分をほめてあげてください。
最後に、走り始めたことだけでも素晴らしいことです。
皇居、駒沢公園、大阪城公園、長居公園・・・
仲間が一杯の場所で走りましょう!気持ちいいですよ。
- 回答No.3
- 回答者
- 終わらない青春(^_^)[7656205]
- 回答日時
- 2021/12/13 18:38:37
-
こんにちは、私は大会にエントリーしたり、オンラインの大会で、モチベーションを保っています。
- 回答No.4
- 回答者
- スカイブルー[80142]
- 回答日時
- 2021/12/15 11:00:42
-
モチベーション維持とっても大切であり大変ですよね。
マラソン大会が以前のようにあれば大会に申し込んで、目標タイムを決めてそこに向けて計画を立てることでモチベーションを維持できるかと思います。
その他として私がしているのがランニングクラブに入り一緒に頑張る仲間を見つけることです。
やはり一緒にマラソンを楽しみ頑張る仲間がいるとライバル意識やランニングを楽しむことができるので一石二鳥だと思います。
オンラインでランニング仲間の募集を行っている場合もなるのでネットで検索して練習情報を共有できる仲間を見つけるのも良いと思います。
マラソン大会が以前のようにあれば大会に申し込んで、目標タイムを決めてそこに向けて計画を立てることでモチベーションを維持できるかと思います。
その他として私がしているのがランニングクラブに入り一緒に頑張る仲間を見つけることです。
やはり一緒にマラソンを楽しみ頑張る仲間がいるとライバル意識やランニングを楽しむことができるので一石二鳥だと思います。
オンラインでランニング仲間の募集を行っている場合もなるのでネットで検索して練習情報を共有できる仲間を見つけるのも良いと思います。
- 回答No.5
- 回答者
- はっちゃん[139127]
- 回答日時
- 2021/12/16 18:20:36
-
コロナ禍で、大会自体が減っていますね。私も毎年一回のフルマラソン(つくばマラソン)がなくなり、一時はモチベーションが駄々下がりました。
でも、休んでいると(サボっていると)、走りたくなるんですよね。生活の一部でいうか。。。
なので、自然と走りに出ました。もちろん、スピード練習などは避けてしまってはいますが。
公園などの他人の目があるところを走ると、少しだけスピードが出ます。有名なコースや町中がいいと思います。あと、オンラインで数々の大会やイベントはあります。それらに参加するのはスマホがあれば簡単。
モチベは、やはり自分自身の考え方ですからね。他人がどう言おうと、動き出すのは自分です!まずはご近所でいいので、走ってみましょう!!
でも、休んでいると(サボっていると)、走りたくなるんですよね。生活の一部でいうか。。。
なので、自然と走りに出ました。もちろん、スピード練習などは避けてしまってはいますが。
公園などの他人の目があるところを走ると、少しだけスピードが出ます。有名なコースや町中がいいと思います。あと、オンラインで数々の大会やイベントはあります。それらに参加するのはスマホがあれば簡単。
モチベは、やはり自分自身の考え方ですからね。他人がどう言おうと、動き出すのは自分です!まずはご近所でいいので、走ってみましょう!!
- 回答No.6
- 回答者
- チキチータ[9058005]
- 回答日時
- 2021/12/16 21:53:19
-
はじめまして。私自身はファンランナーです。細かいご事情はわかりませんが参考になれば幸いです。
私のモチベーションノ保ち方です。
1.目標があります。今は5km20分切りです。
2.小さな大会にちょいちょい参加するようにしています。
3.練習記録をTATTAに付けるようにしてます。
4.新しいコース、新しい練習法を試してマンネリ化を防いでいます
5.たまには新しいシューズを試しています。
6.通勤で週一程度走ります。練習ではなく、もはや移動手段です。
いろいろ書きましたが結論は以下です。
私は走る仲間は基本いません。一人で走り、仮に走らなくても誰も文句を言いません。
いつでも辞めても問題ないので逆に気楽に続けていけるのだと感じます。
また走るだけがスポーツでも趣味でもなく世の中他にもいろいろあります。
無理して走ることなく今興味があることをされてもいいと思います。
私のモチベーションノ保ち方です。
1.目標があります。今は5km20分切りです。
2.小さな大会にちょいちょい参加するようにしています。
3.練習記録をTATTAに付けるようにしてます。
4.新しいコース、新しい練習法を試してマンネリ化を防いでいます
5.たまには新しいシューズを試しています。
6.通勤で週一程度走ります。練習ではなく、もはや移動手段です。
いろいろ書きましたが結論は以下です。
私は走る仲間は基本いません。一人で走り、仮に走らなくても誰も文句を言いません。
いつでも辞めても問題ないので逆に気楽に続けていけるのだと感じます。
また走るだけがスポーツでも趣味でもなく世の中他にもいろいろあります。
無理して走ることなく今興味があることをされてもいいと思います。
- 回答No.7
- 回答者
- ちひほの[6995808]
- 回答日時
- 2021/12/17 21:34:15
-
自分は走り出した元は医者から何か運動しろと言われたから走ることにしたのですが、
現在は大会に出ることでモチベーション維持してます。
コロナ禍で今までのようには走れなくなりタイムはかなり落ちてしまってますが
それはそれなりに目標を決めてます。
コロナ禍でなければランニングサークルでトークしながら走るというのが
モチベーション維持できてたのですが、今はそれはできてません。
現在は大会に出ることでモチベーション維持してます。
コロナ禍で今までのようには走れなくなりタイムはかなり落ちてしまってますが
それはそれなりに目標を決めてます。
コロナ禍でなければランニングサークルでトークしながら走るというのが
モチベーション維持できてたのですが、今はそれはできてません。
- 回答No.8
- 回答者
- 小アヒル[9176798]
- 回答日時
- 2021/12/19 11:56:16
-
年齢、経験、速度とも中くらいです。
15年以上走ることを続けていますが、故障以外の理由で走れなくなった時期が一度ありました。
新しい部署で仕事と対人関係がうまくいかず、全く余裕がなくなり、走ろうとも思えなくなりました。
部署が変わり、1年以上ブランクはあったものの、もともと走るのが好きなので、と言うか、30過ぎてからはまってしまったので、スムーズに再開することができました。
荒天とか、路面状況が悪いとか、故障がなければ、休日は、走ることを予定の中心にしてます。
このような質問をされるということは、何かきっかけがあったからと思われます。
身体の故障であれば、重症や長引くものでない限り、痛みが軽減するまで、まずは休んで回復させる、長引くときは病院で診てもらう。
仕事が行き詰まったり、対人関係で悩みがあるのであれば、走ってスッキリするなら、とりあえず何も考えないで走ってみる、そんな余裕もないときは無理しない、困難が軽減するのを待ち(いつか走れる日がくる)、気が向いたら、ランニングの本読んだり、ウエアやシューズを新調したり、とりあえず散歩してみたりする。
タイムが頭打ちになったりして、あるいは減量がうまくいかなくて、結果が出ないことがきっかけならば、結果を出すことは置いといて、これまでと違った練習法や走り方を試してみる(速度、距離、時間帯など)、ウエアを替えてみる、探検の感覚で別なルートを走ってみる、年齢的に自己ベスト更新が難しそうなら現状維持に目標を設定するなど、発想を切り替える。
路面凍結など、天候が原因のときは、素直にその日走るのを諦める。
走ることの意義とか、意味とか、難しく考える必要はありませんよ、答えは人それぞれ違うし、同じ人でも、年齢や経験によって変わってきますから。
走るのを好きになってください、せめて、嫌いにならないでください、気に入ったスポーツウエア着て、颯爽というか、飄々と街を駆け抜けるって、カッコいいですよ。
「今日の昼飯、何食うかな」「今日、何おやつ食おうかな」と同じ感覚で、深く考えず、「今日は何キロ、どのルート走るかな」、これでいいんじゃないですか?
15年以上走ることを続けていますが、故障以外の理由で走れなくなった時期が一度ありました。
新しい部署で仕事と対人関係がうまくいかず、全く余裕がなくなり、走ろうとも思えなくなりました。
部署が変わり、1年以上ブランクはあったものの、もともと走るのが好きなので、と言うか、30過ぎてからはまってしまったので、スムーズに再開することができました。
荒天とか、路面状況が悪いとか、故障がなければ、休日は、走ることを予定の中心にしてます。
このような質問をされるということは、何かきっかけがあったからと思われます。
身体の故障であれば、重症や長引くものでない限り、痛みが軽減するまで、まずは休んで回復させる、長引くときは病院で診てもらう。
仕事が行き詰まったり、対人関係で悩みがあるのであれば、走ってスッキリするなら、とりあえず何も考えないで走ってみる、そんな余裕もないときは無理しない、困難が軽減するのを待ち(いつか走れる日がくる)、気が向いたら、ランニングの本読んだり、ウエアやシューズを新調したり、とりあえず散歩してみたりする。
タイムが頭打ちになったりして、あるいは減量がうまくいかなくて、結果が出ないことがきっかけならば、結果を出すことは置いといて、これまでと違った練習法や走り方を試してみる(速度、距離、時間帯など)、ウエアを替えてみる、探検の感覚で別なルートを走ってみる、年齢的に自己ベスト更新が難しそうなら現状維持に目標を設定するなど、発想を切り替える。
路面凍結など、天候が原因のときは、素直にその日走るのを諦める。
走ることの意義とか、意味とか、難しく考える必要はありませんよ、答えは人それぞれ違うし、同じ人でも、年齢や経験によって変わってきますから。
走るのを好きになってください、せめて、嫌いにならないでください、気に入ったスポーツウエア着て、颯爽というか、飄々と街を駆け抜けるって、カッコいいですよ。
「今日の昼飯、何食うかな」「今日、何おやつ食おうかな」と同じ感覚で、深く考えず、「今日は何キロ、どのルート走るかな」、これでいいんじゃないですか?
- 回答No.9
- 回答者
- ニックネーム未登録[8214778]
- 回答日時
- 2021/12/20 11:38:23
-
リアルレースの開催が困難な状況ですが、エントリーした大会に向けて、
又は、失敗レースから課題を見つけて克服に向けて考えながらでしょうか。
又は、失敗レースから課題を見つけて克服に向けて考えながらでしょうか。
9件中 1~9件目表示