15件中 1~15件目表示
- 回答No.1
- 回答者
- 亀[13059]
- 回答日時
- 2013/05/18 01:17:40
-
まず、短距離ならば大丈夫で2時間以上となると問題が出るというのはたいへんです。
大会の時もそうでしたか?もし、大会の時は大丈夫で練習の時にだけ…。ならば原因が特定できません。
まず、括約筋の筋力低下からランニングの反復する振動で膀胱が圧迫され、尿漏れがある
という考えは想像に易いことで、おそらく他の方からもそのような回答があると思います。
では、対策方法ですがテニスボール3個を用意します。その3個を両膝の関節で挟んで落とさないようにします。
これをテレビドラマでも観ながら行ないます。が!ドラマの始まりから予告まではCMの時以外は続けてください。
仕事上、中高齢の方にハルンケアについてのアドバイスをすることがありますが、2ヶ月程度で効果を出す症例も珍しくありません。素早い筋肉を鍛えるのでなく、地味に使い続ける筋肉の鍛錬なのでできるだけ毎日行なって下さい。テレビのついで、音楽鑑賞のついで、マラソンテキストビデオのついて、ネットのついでと何でも構いませんから毎日45分程度実践してください。今秋は最高の笑顔でゴールしましょう!
大会の時もそうでしたか?もし、大会の時は大丈夫で練習の時にだけ…。ならば原因が特定できません。
まず、括約筋の筋力低下からランニングの反復する振動で膀胱が圧迫され、尿漏れがある
という考えは想像に易いことで、おそらく他の方からもそのような回答があると思います。
では、対策方法ですがテニスボール3個を用意します。その3個を両膝の関節で挟んで落とさないようにします。
これをテレビドラマでも観ながら行ないます。が!ドラマの始まりから予告まではCMの時以外は続けてください。
仕事上、中高齢の方にハルンケアについてのアドバイスをすることがありますが、2ヶ月程度で効果を出す症例も珍しくありません。素早い筋肉を鍛えるのでなく、地味に使い続ける筋肉の鍛錬なのでできるだけ毎日行なって下さい。テレビのついで、音楽鑑賞のついで、マラソンテキストビデオのついて、ネットのついでと何でも構いませんから毎日45分程度実践してください。今秋は最高の笑顔でゴールしましょう!
アドバイスありがとうございます。
以前 ためしてガッテンで尿漏れのエクササイズがあって やってはいるのですが 時間がかかるのですね。
尿漏れは仕方ないとして 尿漏れパッド以外で擦れない方法など もし ご存知でしたらお聞かせください。
ボール3個のエクササイズもやってみます。
ありがとうございます。
以前 ためしてガッテンで尿漏れのエクササイズがあって やってはいるのですが 時間がかかるのですね。
尿漏れは仕方ないとして 尿漏れパッド以外で擦れない方法など もし ご存知でしたらお聞かせください。
ボール3個のエクササイズもやってみます。
ありがとうございます。
パットは基本的に紙と高分子吸水ポリマーで構成されているのでワセリンの効果を長時間期待するには無理があります。
統計によりますと、女性の25%がくしゃみや咳、笑った時等に失禁する(腹圧性尿失禁と言います)のが実態のようです。
そんな方の為に、軽い尿漏れや失禁に対応するショーツをセシールさんやワコールさんが販売しているようですのでHPで調べてみてください。
介護用品での失禁用アンダーウェアは運動が前提でなく、せいぜい「歩く」程度なので設計上お勧めしません。
統計によりますと、女性の25%がくしゃみや咳、笑った時等に失禁する(腹圧性尿失禁と言います)のが実態のようです。
そんな方の為に、軽い尿漏れや失禁に対応するショーツをセシールさんやワコールさんが販売しているようですのでHPで調べてみてください。
介護用品での失禁用アンダーウェアは運動が前提でなく、せいぜい「歩く」程度なので設計上お勧めしません。
亀さん、ありがとうございます。
とりあえず しばらくの間は パッド装着しつつ、気長にやってみます。
いろいろ アドバイスいただき 感謝いたします。
とりあえず しばらくの間は パッド装着しつつ、気長にやってみます。
いろいろ アドバイスいただき 感謝いたします。
- 回答No.2
- 回答者
- ドクターコバ[6850192]
- 回答日時
- 2013/05/18 07:03:20
-
腹圧性尿失禁でしょう。アドレナリン作動薬が効果ありとのことです。泌尿器科での相談をお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり お薬を飲んだ方がいいのかな・・
10キロのランニング位ならば 何とかしのげる時もあるのですが 長距離は不安です。
尿漏れが気になって走りに集中できなくなることも しばしば。
泌尿器科での受診も考えてみます。
やっぱり お薬を飲んだ方がいいのかな・・
10キロのランニング位ならば 何とかしのげる時もあるのですが 長距離は不安です。
尿漏れが気になって走りに集中できなくなることも しばしば。
泌尿器科での受診も考えてみます。
- 回答No.3
- 回答者
- ヨッシー[254235]
- 回答日時
- 2013/05/18 10:38:13
-
多分骨盤低筋が弱い事によっておこるのでしょう
長時間のランは同じ筋肉を繰り返し使うので筋力が弱いと維持できなくなりそのような症状になるように思います
克服するには筋力強化と筋肉を慣れさす事のように思うので日頃からコツコツとガンバって筋力強化を図ってみてはどうですか
楽しく走るためにも試してみて下さい
長時間のランは同じ筋肉を繰り返し使うので筋力が弱いと維持できなくなりそのような症状になるように思います
克服するには筋力強化と筋肉を慣れさす事のように思うので日頃からコツコツとガンバって筋力強化を図ってみてはどうですか
楽しく走るためにも試してみて下さい
アドバイスありがとうございます。
健康のために、と走り始めて ランニングで自分の身体と向き合うことが多くなりました。
楽しく永く 続けていくためにも 日頃のコツコツ積み重ねが大切ですね。
骨盤底筋が弱いのは感じていたので その筋力を強化させようとエクササイズはしていたのに尿漏れは相変わらず。
普段の生活では尿漏れがないので なおさら 焦っていたのですね。
諦めず 筋力強化と 併せて 病院での受診も考えてみます。
ただ、尿漏れ克服するまで 尿漏れパッドの擦れが 目下の悩みになりそうです。
健康のために、と走り始めて ランニングで自分の身体と向き合うことが多くなりました。
楽しく永く 続けていくためにも 日頃のコツコツ積み重ねが大切ですね。
骨盤底筋が弱いのは感じていたので その筋力を強化させようとエクササイズはしていたのに尿漏れは相変わらず。
普段の生活では尿漏れがないので なおさら 焦っていたのですね。
諦めず 筋力強化と 併せて 病院での受診も考えてみます。
ただ、尿漏れ克服するまで 尿漏れパッドの擦れが 目下の悩みになりそうです。
- 回答No.4
- 回答者
- SNOOPY[303258]
- 回答日時
- 2013/05/19 21:19:49
-
50才台の女性ランナーです。レース前緊張と心配で何回もトイレに行きますよ。私は、利尿効果のある、コーヒーや緑茶は走る前は飲なないようにしました。特にレース前は、数日前からカフェイン断ちをします。大好きなコーヒーは練習後、レース後の楽しみにしてます。
効果あり、違うと思いますよ。飲み物も、冷たい物でなく常温か、温かい物にしてます。
効果あり、違うと思いますよ。飲み物も、冷たい物でなく常温か、温かい物にしてます。
アドバイスありがとうございます。
そういえば・・私 レース前に コーヒー飲んでました・・・
それは・・お通じのため!と意識して飲んでいましたよ・・・。
言われてみれば、コーヒーは確かに利尿作用ありますね。
今度の日曜日に 10キロレースに参加予定しているので 早速 試してみます。
皆さんから いろいろなアドバイスをいただいて 感謝です。
一人で悩まず 思い切って相談してみて よかったです。
知識としてわかっていても 言われてみて初めて 確かにそうですよね~・・がありますね。
そういえば・・私 レース前に コーヒー飲んでました・・・
それは・・お通じのため!と意識して飲んでいましたよ・・・。
言われてみれば、コーヒーは確かに利尿作用ありますね。
今度の日曜日に 10キロレースに参加予定しているので 早速 試してみます。
皆さんから いろいろなアドバイスをいただいて 感謝です。
一人で悩まず 思い切って相談してみて よかったです。
知識としてわかっていても 言われてみて初めて 確かにそうですよね~・・がありますね。
- 回答No.5
- 回答者
- 吉田十段[6913919]
- 回答日時
- 2013/05/20 15:23:25
-
りりもこさん。50代の男性ですが、尿の悩みは誰にでもあります。
僕は過活動膀胱です。
スタート地点で待つ間に催さないよう、朝から水分は少しだけ。
ですから、最初のポイントでたっぷり給水します。
対策ですね。
・精神的な部分はここに質問できるわけですから大丈夫です!
・日ごろから尿周辺を鍛える。
①尿を我慢する→膀胱の筋肉を鍛える
②お尻(肛門)をキュっと締める→尿道周辺の鍛錬
その部分の筋力低下と精神的なものが原因ですから
ランのトレーニングだけでなく膀胱周辺の筋トレしかありません。
すぐに効果は出ませんが、鍛錬をやってるから少しは大丈夫と
気持ちが楽になることもあります。
マメにやって、一緒に克服しましょう。
僕は過活動膀胱です。
スタート地点で待つ間に催さないよう、朝から水分は少しだけ。
ですから、最初のポイントでたっぷり給水します。
対策ですね。
・精神的な部分はここに質問できるわけですから大丈夫です!
・日ごろから尿周辺を鍛える。
①尿を我慢する→膀胱の筋肉を鍛える
②お尻(肛門)をキュっと締める→尿道周辺の鍛錬
その部分の筋力低下と精神的なものが原因ですから
ランのトレーニングだけでなく膀胱周辺の筋トレしかありません。
すぐに効果は出ませんが、鍛錬をやってるから少しは大丈夫と
気持ちが楽になることもあります。
マメにやって、一緒に克服しましょう。
吉田十段さん、ありがとうございます。
性別を超えて 尿漏れの悩み、同じですね・・
骨盤底筋のエクササイズしているから 大丈夫!と前向きに考えます。
時間がかかるようですが コツコツ・・と。
鍛錬、やってみます!
性別を超えて 尿漏れの悩み、同じですね・・
骨盤底筋のエクササイズしているから 大丈夫!と前向きに考えます。
時間がかかるようですが コツコツ・・と。
鍛錬、やってみます!
- 回答No.6
- 回答者
- nancy[6595146]
- 回答日時
- 2013/05/20 17:04:22
-
こんにちは!擦れるとすごく痛いですよね。
私はパットと皮膚があたるところに、保護用のテープを貼っています。
是非、LSDの時に試してみてください(^^)
私はパットと皮膚があたるところに、保護用のテープを貼っています。
是非、LSDの時に試してみてください(^^)
nancyさん、ありがとうございます。
本当に 凄く痛いです。走ってずれたりすると もう大変!
ところで 保護用のテープというのは?
差支えなければ・・商品名をうかがってもよろしいでしょうか?
本当に 凄く痛いです。走ってずれたりすると もう大変!
ところで 保護用のテープというのは?
差支えなければ・・商品名をうかがってもよろしいでしょうか?
ごめんなさい。表現が悪かったですね。
ごくごく普通の、貼るだけで関節・筋肉をサポートできるようなロール状のテープです。
私が好んで使っているのは、ニチバンの「キネシオロジーテープ」という名前です。
38mmのものが使いやすいかなと思っています。
スポーツ店、薬局等々あちこちにおいてありますよ(^^)
ごくごく普通の、貼るだけで関節・筋肉をサポートできるようなロール状のテープです。
私が好んで使っているのは、ニチバンの「キネシオロジーテープ」という名前です。
38mmのものが使いやすいかなと思っています。
スポーツ店、薬局等々あちこちにおいてありますよ(^^)
nancyさん、早速の返信ありがとうございます。
薬局に行って みてみますね。
何が自分に合うのかわからないので 試行錯誤ですね。
本当にありがとうございます!
薬局に行って みてみますね。
何が自分に合うのかわからないので 試行錯誤ですね。
本当にありがとうございます!
- 回答No.7
- 回答者
- rumisan[6634804]
- 回答日時
- 2013/05/20 20:00:55
-
わかります。私は63才からマラソンのレースに出ていますが、10キロはぎりぎりでセーフ、ハーフは1回はトイレに行きます。フルは2回は覚悟、それでも4:40分で走れればいいと納得してでます。お年寄り用の尿漏れパッドを安心のため装着しますが、長距離は結構すれて痛くもなります。レース前は前日からカフェインをさけスポーツドリンクや経口補水液など吸収の良い水分にしています。エイドでは必ずコップの4分の一でもいいから必ず水分はとります。トイレに行く時間のロスも入れてタイムを予想しています。私の場合7キロか10キロで1回行き、後は様子を見てもう1回行きます。3分×2回くらいのロスですから私のようなタイムの者はあまり気にせずマラソンを楽しんでいます。
rumisanさん、ありがとうございます。
同じように尿漏れパッドをつけて レースに出ている人が ランニング仲間にいないので 独りで悶々として
いました。
rumisanのコメントを読んで 元気が出ました。ありがとう!
思えば 私はレース前日もコーヒーがお通じを良くするものとして飲んでいました。当然 レース当日も。
実際 コーヒーを飲むと すっきりお通じがあるものですから・・。
すっかり 頭から 抜け落ちていましたよ、コーヒーの利尿作用。
カフェインの利尿作用が良くないのですね・・レース前は。
トイレタイムを予め 考えれば 気持ちも確かに楽になりますね。
先輩ランナーや 経験者の皆さんからのアドバイス、本当に感謝です。
同じように尿漏れパッドをつけて レースに出ている人が ランニング仲間にいないので 独りで悶々として
いました。
rumisanのコメントを読んで 元気が出ました。ありがとう!
思えば 私はレース前日もコーヒーがお通じを良くするものとして飲んでいました。当然 レース当日も。
実際 コーヒーを飲むと すっきりお通じがあるものですから・・。
すっかり 頭から 抜け落ちていましたよ、コーヒーの利尿作用。
カフェインの利尿作用が良くないのですね・・レース前は。
トイレタイムを予め 考えれば 気持ちも確かに楽になりますね。
先輩ランナーや 経験者の皆さんからのアドバイス、本当に感謝です。
- 回答No.8
- 回答者
- せんちゃん[7065538]
- 回答日時
- 2013/05/20 21:04:11
-
尿漏れや骨盤臓器脱を扱っている産婦人科医です。
走ることによる尿漏れは、腹圧性尿失禁といって、おなかの圧が尿道の圧を上回って漏れてしまうことです。
原因は尿道を支える組織が弱くなっていることですので、年齢とともに悪化して行く可能性はあります。
日常生活では症状がないのであれば、骨盤底筋体操(産後にするお尻の穴を締める体操)でも多少改善する場合もありますが、ちゃんと治そうと思えば手術が良いかもしれません。
具体的には、尿道の下にポリプロピレンというナイロンのようなテープを入れる手術がスタンダードになっています。
施設にもよりますが、下半身だけの麻酔での20分程度の手術で、入院は長くて2泊3日です。
フルマラソンに挑戦される予定であれば、レース中に水分を控えるわけにはいかないと思いますし、悪化するのであればちゃんと治療した方が良いかもしれませんね。
走ることによる尿漏れは、腹圧性尿失禁といって、おなかの圧が尿道の圧を上回って漏れてしまうことです。
原因は尿道を支える組織が弱くなっていることですので、年齢とともに悪化して行く可能性はあります。
日常生活では症状がないのであれば、骨盤底筋体操(産後にするお尻の穴を締める体操)でも多少改善する場合もありますが、ちゃんと治そうと思えば手術が良いかもしれません。
具体的には、尿道の下にポリプロピレンというナイロンのようなテープを入れる手術がスタンダードになっています。
施設にもよりますが、下半身だけの麻酔での20分程度の手術で、入院は長くて2泊3日です。
フルマラソンに挑戦される予定であれば、レース中に水分を控えるわけにはいかないと思いますし、悪化するのであればちゃんと治療した方が良いかもしれませんね。
せんちゃんさん、ありがとうございます。
専門家からのアドバイスは 大変ありがたいです。
たくさんのアドバイスや知恵をいただいて 本当に参考になりました。
来年、フルマラソンに挑戦したいと思っています。
それまで 様子を見ながら 手術という選択肢も考えたいと思います。
専門家からのアドバイスは 大変ありがたいです。
たくさんのアドバイスや知恵をいただいて 本当に参考になりました。
来年、フルマラソンに挑戦したいと思っています。
それまで 様子を見ながら 手術という選択肢も考えたいと思います。
せんちゃんさん、一つお聞きしたいのですが・・
専門のお立場から 教えていただければ すごく嬉しいです。
2年ほど前に 子宮頸がんの初期の手術を受けたのですが、
それも 尿漏れに関係する、ということはあるのでしょうか?
差支えない範囲で 教えていただけたら・・と思います。
専門のお立場から 教えていただければ すごく嬉しいです。
2年ほど前に 子宮頸がんの初期の手術を受けたのですが、
それも 尿漏れに関係する、ということはあるのでしょうか?
差支えない範囲で 教えていただけたら・・と思います。
- 回答No.9
- 回答者
- はる[7008285]
- 回答日時
- 2013/05/21 06:49:00
-
私も50歳代で、走歴6年目です。難産の後から腹圧かけると少し尿漏れがあり、マラソン始めた時にも数キロ走ると尿漏れしていました。同じように悩んでいる人が今まではいませんでした。テレビなどでは骨盤低筋群がゆるんでいるからと運動をすすめているのが多いようですね。私の場合、1年半でフルマラソンに出たのですが、1度もトイレに行かず完走できて、そういえば尿漏れもなくなっていました。結局、立ち姿も姿勢よくなっているのでインナーマッスルが鍛えられたのかなと思います。骨盤低筋群もいつの間にか鍛えられたのだと思います。マラソンを始めて1番よかったのは尿漏れを克服できたことです。筋肉は少しずつ鍛えられると思いますよ。
はるさん、ありがとうございます!!
同じ悩みを経験した方のアドバイスは 元気&勇気100倍!
はるさんと同じで ランニング仲間に尿漏れで悩む人がいなかったので、悶々としていました。
私はまだ走歴も浅く これから少しずつ距離を延していく途中です。
もう少し 頑張ってみます。気づいたら 尿漏れを忘れていた!となれば最高です。
はるさんのような先輩ランナーの克服体験談は 気持ちが楽になって 走るエネルギーに変わります!
ありがとうございました!
同じ悩みを経験した方のアドバイスは 元気&勇気100倍!
はるさんと同じで ランニング仲間に尿漏れで悩む人がいなかったので、悶々としていました。
私はまだ走歴も浅く これから少しずつ距離を延していく途中です。
もう少し 頑張ってみます。気づいたら 尿漏れを忘れていた!となれば最高です。
はるさんのような先輩ランナーの克服体験談は 気持ちが楽になって 走るエネルギーに変わります!
ありがとうございました!
- 回答No.10
- 回答者
- うー[197510]
- 回答日時
- 2013/05/21 21:50:48
-
りりもこさん、はじめまして。
うーと申します。
つらいですね。
普段の生活では尿漏れはありますか?
その場合、骨盤底筋の強化の為の体操などがありますね。
逆に普段はない場合ですが、
走る振動により膀胱が刺激され、尿漏れが起こることも考えられます。
問題は何が刺激しているかです。
1:体外のもの
ウエストポーチが下腹部にあたったり、きつめのタイツを履いているなど。
2:体内のもの
子宮筋腫などが膀胱を圧迫している。
子宮筋腫は女性の3人に1人はあるといいますね。
症状がなければ経過観察でよいですが、人によって出血・頻尿・腹痛などがあります。
素人考えですが、ご参考までに。
いずれにしても、早めに一度病院に行くことをお勧めします。
うーさん、ありがとうございます!
普段の生活では ほとんど尿漏れはありません。 咳やくしゃみなどでの尿漏れ(ほんの少し)は たまにある程度です。
今のところ、ランニングのみで 尿漏れします。
走り始めは大丈夫なのですが 後半にバテテくると 尿漏れしてくる感じです。
膀胱が揺れて その刺激で尿漏れする場合がある!というのも なるほど!!と思いました。
実は 本日 病院でお薬を処方していただきました。
試してみようと思います。
普段の生活では ほとんど尿漏れはありません。 咳やくしゃみなどでの尿漏れ(ほんの少し)は たまにある程度です。
今のところ、ランニングのみで 尿漏れします。
走り始めは大丈夫なのですが 後半にバテテくると 尿漏れしてくる感じです。
膀胱が揺れて その刺激で尿漏れする場合がある!というのも なるほど!!と思いました。
実は 本日 病院でお薬を処方していただきました。
試してみようと思います。
- 回答No.11
- 回答者
- kaworin[6729243]
- 回答日時
- 2013/05/22 16:27:27
-
50代ラン歴4年です。私も同様です。
まだ試行錯誤ですが、42kを走った時の対策をお話します。
1週間(もしかしたら、3.4日でも良いのかも)位前から水分を、
1.5~2リットルを飲むようにする。。。ウォーターローディング
(コーヒーや緑茶などカフェインを含むものはNG
身体に十分水分を蓄えるためらしいです。)
前日は、OS-1(ボトル)中心で水分供給。(2~3本)
当日の朝は、水分供給はOS-1ジェルのみにしました。
それでも、朝から3.4回はトイレに行きました。
ラン中は、エイド5K毎50~100ミリと紙コップの半分から1/3位の少量(前半)を、
すべてのエイドで給水しました。
後半は、全部飲みほして、お替りもいただきました(^^ゞ
注意したいのは、塩分とミネラル不足なので、塩熱サプリ(タブレット)を携帯し、
エイドの間でのどが渇いたと感じたときに、2個ずつ、食べるようにしました。
(それでも給水パッドは必要で、途中一回交換しました。)
今回はこの方法でトイレ一回で済んだので、また、試行錯誤をしていきます。
特に走り始めがトイレに行きたくなるポイントなので、
ウォーミングアップ(ウォーキング)をして身体を温め、
トイレに行ってからスタートが良いみたいです。
まだ試行錯誤ですが、42kを走った時の対策をお話します。
1週間(もしかしたら、3.4日でも良いのかも)位前から水分を、
1.5~2リットルを飲むようにする。。。ウォーターローディング
(コーヒーや緑茶などカフェインを含むものはNG
身体に十分水分を蓄えるためらしいです。)
前日は、OS-1(ボトル)中心で水分供給。(2~3本)
当日の朝は、水分供給はOS-1ジェルのみにしました。
それでも、朝から3.4回はトイレに行きました。
ラン中は、エイド5K毎50~100ミリと紙コップの半分から1/3位の少量(前半)を、
すべてのエイドで給水しました。
後半は、全部飲みほして、お替りもいただきました(^^ゞ
注意したいのは、塩分とミネラル不足なので、塩熱サプリ(タブレット)を携帯し、
エイドの間でのどが渇いたと感じたときに、2個ずつ、食べるようにしました。
(それでも給水パッドは必要で、途中一回交換しました。)
今回はこの方法でトイレ一回で済んだので、また、試行錯誤をしていきます。
特に走り始めがトイレに行きたくなるポイントなので、
ウォーミングアップ(ウォーキング)をして身体を温め、
トイレに行ってからスタートが良いみたいです。
LSDについての質問でしたね。
私も悩んでいたので、つい、色々と、、、(#^.^#;)
トレーニングでしたら、
最後のあたりの、
ウォーミングアップして、トイレに行ってからスタート と、
OS-1ジェルで給水することはどうでしょうか?
塩熱サプリ携帯も外せないですね。(塩飴でもいいです!)
私も悩んでいたので、つい、色々と、、、(#^.^#;)
トレーニングでしたら、
最後のあたりの、
ウォーミングアップして、トイレに行ってからスタート と、
OS-1ジェルで給水することはどうでしょうか?
塩熱サプリ携帯も外せないですね。(塩飴でもいいです!)
kaworinさん、ありがとうございます!!
同じ思いで ランニングを続ける仲間がいる!!と思うだけで 本当に嬉しい!
具体的なレースの際の対処方法や トレーニングの際のアドバイス、分かりやすくて すぐに実践できそうです。
OS-1については ランニング仲間からも 聞いていたので やっぱり そうだったんだ~!と。
尿漏れ 怖くなくなりました。
これからも 楽しく走っていきま~す。
同世代として 活きたアドバイスを 本当にありがとうございました!感謝!
同じ思いで ランニングを続ける仲間がいる!!と思うだけで 本当に嬉しい!
具体的なレースの際の対処方法や トレーニングの際のアドバイス、分かりやすくて すぐに実践できそうです。
OS-1については ランニング仲間からも 聞いていたので やっぱり そうだったんだ~!と。
尿漏れ 怖くなくなりました。
これからも 楽しく走っていきま~す。
同世代として 活きたアドバイスを 本当にありがとうございました!感謝!
- 回答No.12
- 回答者
- チーム虹[6168777]
- 回答日時
- 2013/05/22 20:55:18
-
それって「過活動膀胱」じゃないんですか? RUNの時だけに起こる症状なのですか? 病院には行かれたんでしょうか? なんの役にも立ってない回答ですが、まずは泌尿器科に罹ることをお勧めします。 もしも「過活動膀胱」でしたら思ったよりもサラッと治ると聴きましたよ。
チーム虹さん、ありがとうございました。
本日 病院で診察を受けたところ 腹圧性尿失禁と診断されました。
薬も処方されたので 腹圧底筋強化の運動とともに 走ることでも鍛えていけたらな~と思っています。
私の場合は ランニングの時だけ尿漏れなので、しばらくはパッドは手離せない状態が続きます。
めげずに 気長に 克服目指します!
本日 病院で診察を受けたところ 腹圧性尿失禁と診断されました。
薬も処方されたので 腹圧底筋強化の運動とともに 走ることでも鍛えていけたらな~と思っています。
私の場合は ランニングの時だけ尿漏れなので、しばらくはパッドは手離せない状態が続きます。
めげずに 気長に 克服目指します!
- 回答No.13
- 回答者
- 花ユキ[6592053]
- 回答日時
- 2013/05/23 06:11:52
-
解決策のメールではないので、すみません。
私も50代の女性ランナーです。りりもこさんの尿漏れの悩みを読んで、私以外にも同じ悩みの人がいたんだ…と、嬉しくなりました。いくら注意深く周りを見ても、私の様にトイレの近い人がいないので、他の人と一緒に走ることも人迷惑の様だし、トイレで遅れた分を取り戻すために必死で走るのもきついし…で、ほとんど一人で走っています。
私が悩んだ末やっていることは、走る前はコーヒーを絶対飲まない、とか、便秘というか、膀胱の近くに便があると圧迫されて尿意に早く襲われるので、せめて大会の日は、便秘にならないようにする…とか、せいぜいそんなものです。
そして、ロング気味の練習をするコースは、自分で”トイレロード”と名付けている使いやすいトイレのある店が丁度いい感じにあるコースを走っています。
今は頻尿のための薬もいろいろ出ているので、そんなのも効果があるのかな…と思いつつ、まだ試してはいません。骨盤底筋のトレーニングとかやれば効果があるのかな?…と思いつつも、続ける根性もなくて、悩むばかりです。
本当に何か解決策があると嬉しいんですけど…
私も50代の女性ランナーです。りりもこさんの尿漏れの悩みを読んで、私以外にも同じ悩みの人がいたんだ…と、嬉しくなりました。いくら注意深く周りを見ても、私の様にトイレの近い人がいないので、他の人と一緒に走ることも人迷惑の様だし、トイレで遅れた分を取り戻すために必死で走るのもきついし…で、ほとんど一人で走っています。
私が悩んだ末やっていることは、走る前はコーヒーを絶対飲まない、とか、便秘というか、膀胱の近くに便があると圧迫されて尿意に早く襲われるので、せめて大会の日は、便秘にならないようにする…とか、せいぜいそんなものです。
そして、ロング気味の練習をするコースは、自分で”トイレロード”と名付けている使いやすいトイレのある店が丁度いい感じにあるコースを走っています。
今は頻尿のための薬もいろいろ出ているので、そんなのも効果があるのかな…と思いつつ、まだ試してはいません。骨盤底筋のトレーニングとかやれば効果があるのかな?…と思いつつも、続ける根性もなくて、悩むばかりです。
本当に何か解決策があると嬉しいんですけど…
花ユキさん、ありがとうございます。
やっぱり それぞれ経験されて 工夫してらっしゃるのですね。
短い距離ならば それほど尿漏れはないので 気にもならなかったのですが、さすがにハーフくらいの距離になると
悩みが出てきます。
尿漏れが治らないことより それによって 尿漏れパッドを着けて走ることがストレスになっていました。
擦れて とにかく 痛い!
でも この知恵袋のコーナーで寄せてくださった多くの皆さんの経験が 本当にありがたいです。
いろいろ試してみようと思っています。
花ユキさんのコメントで 一緒に頑張れるランナーがいることがわかって 元気になれます!
有難うございます!
やっぱり それぞれ経験されて 工夫してらっしゃるのですね。
短い距離ならば それほど尿漏れはないので 気にもならなかったのですが、さすがにハーフくらいの距離になると
悩みが出てきます。
尿漏れが治らないことより それによって 尿漏れパッドを着けて走ることがストレスになっていました。
擦れて とにかく 痛い!
でも この知恵袋のコーナーで寄せてくださった多くの皆さんの経験が 本当にありがたいです。
いろいろ試してみようと思っています。
花ユキさんのコメントで 一緒に頑張れるランナーがいることがわかって 元気になれます!
有難うございます!
- 回答No.14
- 回答者
- ねお[6774959]
- 回答日時
- 2013/05/23 15:41:11
-
私も同じ状態で困ってました。年齢も質問者様と同じくらいです。検索するといろいろ対応策は出てきますが、根本的な解決法は「手術」しかないらしく、さすがにそこまではと…。
答えになっていなくて申し訳ないのですが、開き直りました。尿漏れパッドはいろいろ試して、大きさ・吸水量が自分にちょうどいいものを見つけました。ワセリンも塗っています。お尻がぴったりした下着だと不快ですので、ちょっとゆとりがあるくらいの下着の上にランニングタイツとショートパンツをはいています。
私はマラソン初めてまだ四年目ですが、最近、尿漏れの量がちょっと少なくなった気がします。といっても漏れることには変わりないのでパッドは離せないんですけどね。慣れもあるのかもしれません。同じ悩みを持つ女性ランナー(特に子供産んだことある人)は多いと思います。がんばりましょう。
答えになっていなくて申し訳ないのですが、開き直りました。尿漏れパッドはいろいろ試して、大きさ・吸水量が自分にちょうどいいものを見つけました。ワセリンも塗っています。お尻がぴったりした下着だと不快ですので、ちょっとゆとりがあるくらいの下着の上にランニングタイツとショートパンツをはいています。
私はマラソン初めてまだ四年目ですが、最近、尿漏れの量がちょっと少なくなった気がします。といっても漏れることには変わりないのでパッドは離せないんですけどね。慣れもあるのかもしれません。同じ悩みを持つ女性ランナー(特に子供産んだことある人)は多いと思います。がんばりましょう。
ねおさん、ありがとうございます。
今まで 尿漏れで悩む女性ランナーの質問が この知恵袋になかったので そんなに尿漏れで悩む女性ランナーはいないのだと思っていました。実際、私の周りにもいませんでしたし・・。
でも、思い切って質問して 本当に良かったです。
ねおさんと同じで走歴3年以上の女性ランナーのコメントの中に 自然と尿漏れが少なくなった!とか 尿漏れがなくなった!というのがあったので それを一つの目標にするのもいいな~と思っています。
ランニングタイツと下着についても参考になりました。ありがとうございます。
手術のことも 選択肢の一つとして知っただけも気持ちが楽です。
これからも楽しみながら 走りま~す!
ありがとうございました。
今まで 尿漏れで悩む女性ランナーの質問が この知恵袋になかったので そんなに尿漏れで悩む女性ランナーはいないのだと思っていました。実際、私の周りにもいませんでしたし・・。
でも、思い切って質問して 本当に良かったです。
ねおさんと同じで走歴3年以上の女性ランナーのコメントの中に 自然と尿漏れが少なくなった!とか 尿漏れがなくなった!というのがあったので それを一つの目標にするのもいいな~と思っています。
ランニングタイツと下着についても参考になりました。ありがとうございます。
手術のことも 選択肢の一つとして知っただけも気持ちが楽です。
これからも楽しみながら 走りま~す!
ありがとうございました。
- 回答No.15
- 回答者
- しとりん777[7092465]
- 回答日時
- 2013/05/23 18:35:36
-
40代の女性ランナーです。走歴は、主さんと同じくらいです。
尿漏れに関しては、一度きちんと泌尿器科を受診されたほうがいいと思います。
受診したくない・・・というのであれば。
尿漏れパッドを 布ナプキンに変えてみては どうですか?
尿漏れパッドよりも 擦れません。
布ナプキンも中に防水シートなどが入っていると蒸れるので
なるべく ネルなどの柔らかいもののほうがいいと思います。
尿漏れに関しては、一度きちんと泌尿器科を受診されたほうがいいと思います。
受診したくない・・・というのであれば。
尿漏れパッドを 布ナプキンに変えてみては どうですか?
尿漏れパッドよりも 擦れません。
布ナプキンも中に防水シートなどが入っていると蒸れるので
なるべく ネルなどの柔らかいもののほうがいいと思います。
しとりん777さん、ありがとうございます!
本日 病院で診察を受け、お薬を処方されました。
薬の効果が どれほどのものか わかりませんが、今日から一か月飲んでみます。
それと同時に 尿漏れパッドはすぐに手離せませんから 布パッドというのは興味あります。
どうしても 紙の尿漏れパッドは擦れます。
ランニング用のパッドではないのですから、当然ですよね。。
布パッドも試してみますね。
ありがとうございました。
本日 病院で診察を受け、お薬を処方されました。
薬の効果が どれほどのものか わかりませんが、今日から一か月飲んでみます。
それと同時に 尿漏れパッドはすぐに手離せませんから 布パッドというのは興味あります。
どうしても 紙の尿漏れパッドは擦れます。
ランニング用のパッドではないのですから、当然ですよね。。
布パッドも試してみますね。
ありがとうございました。
15件中 1~15件目表示