ランニング基礎知識
シューズのヒモの通し方
シューズのヒモの通し方は大きく分けて2種類あります。
オーバーラップ
常にシューレース穴の上から下にヒモを通す方法。ヒモが緩みにくくレース向き。
アンダーラップ
常にシューレース穴の下から上に通す方法で、多少の緩みや動きが生じるため、長い距離を走ったりしたときに足がむくんだりしやすい人や、甲高、幅広の足の人向き。
※このふたつのヒモの通し方を組み合わせて、緩みにくくしたい部分をオーバーラップにし、余裕を持たせたいところからアンダーラップの切り替えるなどの方法もあります。
オーバーラップ
![]() |
---|
常に上から下に通す。 ひもが緩みにくいのが特徴。 レース向き |
アンダーラップ
![]() |
---|
常に下から上に通す。 緩めた後も微調整が可能。 甲高、幅広の足向き |
補助穴を使用する方法
![]() |
---|
(1) 補助穴ととなりの穴の2つを残して通常どおりひも通しを行う (2) 補助穴にしたからひもを通した後、となりの穴に上からひもを通し輪をつくる (3) 反対側も2と同様に行い輪を作る (4) ひもの先端をそれぞれ反対側の輪の中に通してから結ぶ |