本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ランニング基礎知識

意外と大切なエネルギー源「脂肪」


走るのに必要なエネルギーは、グリコーゲン(糖質を摂取することで体内に蓄えられる)だけではありません。ゆっくりジョギングや、LSD(Long Slow Distanceの略。長い距離をゆっくり走ること)などのように、比較的低い強度の運動には、脂肪がエネルギー源として多く活用されます。

肉、魚、卵、牛乳などさまざまな食品に含まれる脂肪は、摂取過多になりやすい栄養素です。夕食、特に夜遅くなる食事では、肉なら脂肪の多い部位を避けたり、茹で肉にするなど、脂肪分をとり過ぎない工夫をするといいでしょう。

脂肪も大切な栄養素のひとつなので、うまくつきあっていくことが賢明です。たとえば、ビタミンA、D、Eは油と一緒に摂取するとスムーズに吸収されます。小松菜、ほうれん草、ニンジンなどは、オリーブオイルやエゴマオイル(シソの一種の油)といった血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす油で調理するといいでしょう。
ただし脂肪は消化吸収に時間がかかるため、レース当日はとりすぎない方がいいでしょう。

関連記事



  • BSI
  • ランナーの知恵袋
  • RUNNET TRAIL