本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
カトちゃん
全投稿件数
|
457
|
全参考になった数
|
159907
|
「参考になった」指数
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム
|
カトちゃん
|
性別
|
男性
|
年代
|
<非公開>
|
昨年の大会出場数
|
33
|
自己ベスト
|
2017年1月から12月
フル 神戸マラソン 4時間23分 ハーフ ほこたハーフマラソン 1時間45分 10キロ 追浜マラソン 44分 5キロ 白井梨マラソン 21分 |
ランニング趣向性
|
旅行も兼ねた、大会マニアです
|
自己PR
|
大会レポを始めてから10周年になります
日本全国のマラソン大会をレポします マラソンを始めた高校時代から比べると市民マラソンはスゴい変わりました。 大会の申し込み方法にしても記録の計測にしても、ネットのおかげで申し込みも簡単になり、アップデートという記録の計測までできてスゴいことです。 何より東京マラソン開催後の市民ランナーが増えたのは、ホントに驚きです(^^) 大会申し込みが大変な大会もありますが、各地で新しい大会が増えてくれるといいと思います。(^^) |
はじめて学芸大学へ
出場種目: その他
長年マラソンに出場しましたが、多分初めて大学の構内を走る大会に出場しました。
場所は学芸大学の小金井校舎です。
今回は5キロが無いので3キロに出場しました。コースは大学の構内1キロコースを周回するものです。10キロと5時間の時間走もありました。
給水はスタート地点にありまして周回毎に取れますが3キロなので使わずにゴールしました。
周回チェックはスタート地点に大きいテレビがあって名前と周回数、ラップタイムが表示されます。これは両神山トレランで見ましたね。
3キロなんて種目はほとんど走ったことが無いんですがキツかったですね~
お昼からは5時間の時間走も開催されていてこちらの給水所はパンやバナナ等の給食も用意されてました(写真)
ただ台風が去ってかなり暑くなりましたのでこの暑さで5時まではキツそうでした。
大会パンフはあったんですが
参加賞は100円で買えそうなボトルカバーはちょっと残念でした(笑)
大会に携わった大学生?高校生?たちは沿道でよく声を出して応援してくれました、ホントにお休みのところありがとうございました!!
■総合評価
全体の感想 | |
---|---|
スタッフやボランティア | A |
大会の地元への浸透度 | A |
大会運営全体を通しての印象 | A |
来年も参加したいですか? | B |
会場 | |
会場へ(から)のシャトルバス | C |
会場案内看板や場内アナウンス | A |
会場のレイアウトと移動経路 | A |
荷物預かり所 | A |
トイレの配置と管理 | A |
スタート、コース、フィニッシュ | |
---|---|
スタートエリアの管理 | A |
コースは混雑しなかったか? | B |
距離看板 | C |
景色など楽しめるコースか? | B |
沿道での応援 | A |
給水所の水、スポーツドリンク | B |
ゴール後のドリンクフード | A |
記録、表彰 | |
ネットタイム計測 | B |
ネットやスマホへの記録配信 | C |
参加賞 | C |
年代別表彰について | B |
インフォメーション | |
大会パンフ(募集要項付き) | C |
当日案内(ハガキ、封書) | A |
大会ホームページ | B |
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着