本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:http://www.isumi-marathon.info/
種目:ハーフ(21.0975km)(3日),10km(3日),5km(3日),3km(2日),2km(2日),1.5km(2日),ウォーキング約5km(3日),ファミリー1km(2日)
90.7 点
(現在の評価数195人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:ハーフマラソン
12月の1週目の日曜日は色々大会があってなかなかいすみのマラソンに行けなかったんですが今年ついに走ることができました。会場は外房線で初めて下車しました長者町駅です。
メイン会場の岬ふれあい会館は地元のコンサートホールみたいな所で体育館ではないので中は思ったよりも狭かったです。受付もどこなんだろ?と思ったらステージの上で受付ってのがユニークですね(笑)
レースはハーフに出場しまして平坦なコースだったので久しぶりに1時間50分切りました。単純な折り返しコースに近いです。砕石場?辺りで折り返し復路は一部違うコースになり元に戻るコースでした。コース上のトイレも充実してましたし、給水所もクリームパンがあるところがあったので終盤は力が出ました。
増田さんと渋井さんの会話のやり取りがなかなかうけました(笑)
しいていえば臨時特急を快速で運行してほしいです。特急だと料金がかかるので乗らない人もいると思うし前売全席指定だと乗りづらい。せっかくの臨時がもったいないです。
また数年後にいすみ市へ訪れたいと思います。
出場種目:ハーフマラソン
4年連続で参加しました。
朝が寒かったので、カイロ1枚使用しましたが、スタート後はポカポカ陽気となり、余分な保険(笑)となりました。
手袋も途中から右のみ外しました。
2週間前の神戸マラソンの後遺症を感じない位に快走できて良かったです。
さて、当日受付で受け取った参加賞のうち、新米に貼ってあるシールで「内容量:300kg」の記載にぶっ飛びました。
2カップ分ですから、「内容量:300g」ですよねぇ~。
誤字訂正は間に合わなかったのでしょうか?
出場種目:ハーフマラソン
2年連続でハーフマラソンを走りました。
前半飛ばし過ぎて、中盤以降失速し、自己ベストはなりませんでしたが、ホストの増田明美さんやゲストの皆さんのおもてなし、非常に好感が持てました。
大きな大会にはないアットホームさが随所に溢れており、レース以外も満喫できました。
来年もまた参加したいです。
出場種目:ハーフマラソン
お天気に恵まれ、絶好のコンディションの中、楽しくハーフマラソンを走れました。当日は、増田明美さんや渋井・吉田選手のトークや伴走で盛り上げ、気持ちの良い時間を過ごすことができました。大会関係者の方々が何日も前から準備をしていただいていることを知っており、感謝せずにおれません。健康で、みんなで楽しく走れる機会を頂けることは最大の幸福です。個人的には60歳以上の部で10以内入賞、1時間36分を狙っていましたが、もう少しのところで目標達成できず。しかし、気分は最高でした。ゴールしてからのヤクルトは最高でした。大会に関係する役員・選手・応援者・協賛者等のすべての方々、ありがとうございました。また、来年も出場します。
出場種目:ハーフマラソン
長者町駅到着すると、駅前広場両側から多くの歓迎の挨拶貰い、会場では増田さんの旦那さんが迎えて下さり、ハーフ折返し地点では増田さんからハイタッチを受け、帰りは駅前で、朝迎えて下さった方々からご苦労様の言葉を貰いました。暖かい大会でした。来年も楽しみにしています。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着