本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

質問を見る

質問No.25284
カテゴリー
?
時計・心拍計

質問者
tagaway[8761168]
投稿日時
2017/01/09 21:01
回答期限
2017/01/16 21:01
状態
    終了
不適切な質問として報告する
心拍数
60歳の時にダイエット目的に走り始めた、ラン歴9か月の初心者です。ある程度走れるようになったので、日曜日に10kmレースに出てみました。結果には満足なのですが、心拍数が異常に上がっています。心拍計はエプソンのSF-850です。誤動作でなければ、危険な状態だったのかなと思いますが、主観的には終わってクールダウンのジョグができる程度の疲れでした。

ラップ 心拍数
5'32" 162bpm
5'31" 175bpm
5'28" 176bpm
5'35" 177bpm
5'28" 178bpm
5'13" 184bpm
5'13" 185bpm
5'14" 187bpm
5'12" 187bpm
5'05" 189bpm

エプソンの当該機種の心拍計は精度が高いとの評判ですが、こんな誤動作もありうるのでしょうか?
それとも医者に行った方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。


    8件中  1~8件目表示  
回答No.1
回答者
chiaki kato[7210833]
回答日時
2017/01/09 23:25:12
不適切な回答として報告する
     
 走歴5年、月間走行距離300~400km、54歳、体重66kg、フルベスト3:05の
オッサン市民ランナーです。
 私も同じエプソンSF-850を使用していますが、結論から申し上げますと99%誤作動だと
思います。
 ご存じかもしれませんが、一般的には最大心拍数(その人の心拍数の最大値)は、年齢とともに
下降していき、一般の人で220-年齢、トレーニングしている人で210-(年齢÷2)と言わ
れていて、tagawayさんの場合160~180ぐらいと推測されます。もちろん個人差があるので
一概には言えませんが、お示しのような心拍数で10キロをクルージングできるとしたら、最大
心拍数が220ぐらい必要なのではないでしょうか。
 理屈はともかく、私も、ゆっくりジョギングしているのに180ぐらいになったり、その逆にキロ
4分30秒で走っているのに90ぐらいだったりと、明らかに誤作動していると思われることはしょ
っちゅうです。
 私は、昨年7月に購入し丁度半年使っていますが、まず、誤作動する頻度(計測できない場合も含
む)ですが、3回に1回は誤作動するという程度です。12キロしか走らない平日は最初から最後ま
で正常に作動することが多いですが、30キロ走をやると誤作動することの方が多いです。
 また、誤作動するとその後計測不能の状態になることが多いですね。
 では、誤作動しないためにはという話ですが、これは説明書にも書いてありますが、少しきつめに
締めることですね。
 次に誤作動しやすい状況としては(個人的になんとなくそう思うだけかもわかりませんが)、汗を
びっしょりかいた時、外気が非常に寒い時、かなと思います。
 もし誤作動や計測不能になったときは、いったん腕から外してもう一度着け直すと正常に戻ること
が多いですが、トレーニング中などはなかなか難しいですね。

 話は変わりますが、私は心拍数を非常に参考になる数値ととらえ活用しています。
 まず、何度も使っているうち、自分の走っているペースと心拍数の相関関係がわかってきます。
例えばキロ6分だと120前後、キロ5分だと140前後などというふうに。
 そうすると、同じペースでも日によって心拍数が違ったり、同じ心拍数でも、きつさ・苦しさが
違い、その日の体調などの参考にもなります。
 そしてあまりにも差がある時は誤作動と考えます。
 ある本には「心拍数は運動強度(きつさ・苦しさ)を最も客観的に数値として表す指標であり、
同じ心拍数なら同じようにきつさ・苦しさを感じる」というようなことが書いてありましたが、私の
経験上、同じ心拍数でも体調なのか精神的なものなのかけっこう違って感じています。
 また、レースの際にも非常に参考になります。まだデータが少なく模索中ですが、私の場合ハーフ
で160、フルで155ぐらいがイーブンで走れる限界値かと感じています。

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 10:40:17
不適切なコメントとして報告する
私は半年くらい使っていますが、まだ自分の状態を把握できていないので、心拍数のばらつきが誤作動なのか体調不良なのかが分からないことが多々あります。年齢的にも心肺機能が低下しているでしょうから、心拍数には気をつけて練習したいのですが、当面は参考程度に捉えて極端な数字が出た時は無視することにします。katoさんのような経験豊富な方のアドバイスは非常に参考になります。ありがとうございました。


回答No.2
回答者
koujih[6918227]
回答日時
2017/01/09 23:26:07
不適切な回答として報告する
     
胸部のベルトではなく手首の脈動を赤外線で測るタイプですよね。
心拍数と脈動数は一致しません。

また、心拍数は一般的に220マイナス年齢が最大心拍とか言われていますがそれも目安であてになりません。
私も55歳でその計算式に当てはめると165が最大心拍で80%で走ると140を切る位になりますが実際にフルを走る時は170平均位で走りきっています。
そしてショートインターバルの時は200を越えます。

なので本人の体感で異常が無ければ気にする必要は無いでしょうし胸ベルトで心筋の鼓動を取るのではない脈拍は誤動作ではなく正確な心拍数では無いと考えた方が良いです。

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 10:42:48
不適切なコメントとして報告する
なるほど、誤作動というよりは、メカニズム的に不正確な数字ということですね。誤作動なら修理に出そうかなとも考えていたのですが、そういうものとして利用することにします。ありがとうございました。

回答者からのコメント
回答日時
2017/01/10 12:46:22
不適切なコメントとして報告する
たまたま昨日10キロの大会に出てきて1キロ毎のデータを取ったのでご参考までに(機種はSUUNTO AMBIT3です)。
~1キロ 4分26秒 平均心拍:161、最大心拍:186
~2キロ 4分35秒 平均心拍:165、最大心拍:169
~3キロ 4分29秒 平均心拍:169、最大心拍:172
~4キロ 4分32秒 平均心拍:172、最大心拍:174
~5キロ 4分25秒 平均心拍:173、最大心拍:174
~6キロ 4分33秒 平均心拍:171、最大心拍:175
~7キロ 4分35秒 平均心拍:171、最大心拍:174
~8キロ 4分29秒 平均心拍:173、最大心拍:175
~9キロ 4分41秒 平均心拍:171、最大心拍:173
~10キロ 4分20秒 平均心拍:174、最大心拍:180

ランニング歴は5年で走り始めた当初はもっと遅かったですが心拍数は190を越えてました。
走り続ける事により心肺能力が向上して低い心拍数でも同じ運動が出来る様になってきています。
tagawayさんもランを続けると心拍数はもっと下がると思います。

質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 14:30:20
不適切なコメントとして報告する
もう生涯、koujihさんの域に達することはないでしょうが、せめて5'/30"kmの平均心拍数が160くらいになればと願っています。そうすれば、長い距離走れますよね。しかし、そこまで下がりますかねぇ、ちょっとイメージ出来ません。

回答者からのコメント
回答日時
2017/01/10 16:31:26
不適切なコメントとして報告する
私は元々、安静時心拍が100近かったのですがランニングを始めてから60位まで下がりました。
多分、1回の拍動で送り出す血液量が増えたので鼓動の回数が減ったと思っています。
それに伴い最高心拍の数値も下がってきたのだと思います。
人間の体は3ヶ月周期で変化が訪れると聞いた事があります。
確かに運動する場合の練習の期分けも3ヶ月とか6ヶ月で区切りますよね。
人の組織(部位)によってターンオーバーする周期が有り、筋肉は約3ヶ月なので練習始めてから3ヶ月目で成果が出るので3ヶ月で練習方法や強度を変えて行くと強く(ランニングだと早く)なります。
心臓もドキドキを繰り返すと強くなっていって沢山の血液を送れたり、肺のガス交換能力が高くなって行きます。
運動能力の強化の法則が7つぐらい有るのですがその中で過負荷と言うのがあります。
週2回程度の過負荷を繰り返すと何ヶ月か先に始めた時の過負荷が普通になっているのが練習効果です。
私も5年後にどの程度の運動能力があるか判りませんが元々運動してなかったので50歳からの5年間はトレーニング量に応じて記録は伸びています。
なので、3ヵ月後の自分を想定して頑張ってみてください。
楽しくランニング出来ると思います。

質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 18:55:40
不適切なコメントとして報告する
100から60まで下がるとはすごいですね。何歳で初めても5年は伸びると聞いたことがあります。初志(ダイエット)も忘れずに、のんびり走っていきます。ありがとうございました。


回答No.3
回答者
batty[213637]
回答日時
2017/01/10 06:55:45
不適切な回答として報告する
     
tagaway さん、おはようございます。私は36歳男ランナーです。
60歳にしてランナーデビュー。素晴らしい意気込みですね!

質問、拝見いたしましたが、全く異常ではありません。
前半抑えて、後半6キロからペースアップされましたね!
初心者に、前半貯金をして後半バテバテ、ということは多いのですが、後半型のネガティブスプリント。理想的な走り方です。
ペースを後半から1キロあたり13秒以上上げていますから、心拍もこれくらいまで上がるのが普通です。
ぜひ、この調子で頑張って下さい!

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 10:46:55
不適切なコメントとして報告する
battyさん、ご多分な励ましありがとうございました。でも年齢的にもそんな強い心肺能力はないでしょうから、他の方のアドバイスの通りやはり心拍数は不正確な数字だったのだと思います。健康に気をつけながら末長く走れればと思います。


回答No.4
回答者
AfteryouNext[213235]
回答日時
2017/01/10 10:19:49
不適切な回答として報告する
     
脈拍が表示のとおりであるとすれば、相当苦しいと思われます。脈拍の割には息が上がっているわけではないとお感じであれば、誤作動(都市部であれば電磁波などの影響もある)かもしれません。が、不整脈や心細動の可能性も捨てきれませんので念のため、きちんとした機器(医院などにあり)で脈拍を測定してもらった方が安全かと思います。

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 10:49:10
不適切なコメントとして報告する
やはり誤作動だったのだと思いたいのですが、一度機会をみて専門医に心臓の検査をしてもらうつもりです。アドバイスありがとうございました。


回答No.5
回答者
吉田十段[6913919]
回答日時
2017/01/10 11:26:02
不適切な回答として報告する
     
tagawayさん、3歳年下の後輩です。
1年足らずで10㌔53分ですから早いですね。
もともとスポーツをされていたんでしょうか。

さて心拍数、よく(220-年齢)を最大心拍数と
されますので、その基準だと少し高いですね。
これくらいだと誤動作でなく、実数でしょう。

あとは走っててそんなにきつくなかったようですから
走り込みで減っていく可能性が高いです。
僕もインターバルをやったあとは160を超えますが
tagawayさんと同じくすぐに回復します。
何歳になっても走り続けたいですね!

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 12:34:09
不適切なコメントとして報告する
エプソンのSF-850は半年ほど使ってますが、180bpm以上でこんなに長い間走ったことはなかったです。もっとも、5'15"/km以下で5km以上走ったのも初めてだったので、はてさて誤作動なのか心臓の調子がおかしいのか判断ができませんでした。皆さんのご意見を伺いながら、ぼちぼち様子を見てみようと思います。アドバイスありがとうございました。末長く走りたいと思います。

ちなみに、運動は中学から大学の一年まで運動部でしたが、それ以来全くやっていませんでしたので、最初は気持ちに体がついていかず戸惑ってしまいました。ようやく、この衰えた体力に折り合いをつけるのに慣れてきたところです。


回答No.6
回答者
CPA[8775103]
回答日時
2017/01/10 12:33:57
不適切な回答として報告する
     
先ず、タイムに関して、60歳で走り始めた割りには健闘されていると思います。キレイなネガティブスプリットですね。知り合いの60代で、一年くらいで10kg以上減量されて、サブ4を達成された方を知っております。
心拍数が高いのは、若い時に本格的な運動経験がなかったためではと予想します。そのような人の場合、軽い運動で高い心拍数が計測されることがあります。外見ではそれほど苦しそうにしてない特徴があります。
したがって、心拍計の誤作動ではないと思います。(心拍数は最大心拍数でなく平均心拍数ですよね?)
できれば下記の情報が欲しいです。
・現在の体重
・ダイエット前の体重
・安静時心拍数
・普段の練習時の心拍数
・月間走行距離
・過去の運動経験

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 13:22:32
不適切なコメントとして報告する
・現在の体重      66kg (一時64kgまで落ちましたが戻りました。身長は174cm)
・ダイエット前の体重  71kg
・安静時の心拍数     58bpm
・普段の練習時の心拍数 7'/kmのジョギングで140bpm強。6'/kmで160強だと思います。(心拍計が正確だと仮定して)
・月間走行距離     100km強
・過去の運動経験    中学から大学一年までバスケット部で比較的ハードな練習をしていました。以来40数年運動はしていません(ゴルフくらい)。

心拍数は平均だと思います。SF-850を使ってNeoRunというエプソンのアプリでの1kmラップ毎の心拍数です。再確認してみると、同じようなスピードでも日によって10以上のバラツキがあるので、正確なところは判りません。中学の体育の時1,500mを5分弱、2,000mを7分弱で走った記憶があります。高校ではかなり伸びたとは思いますが、記録はありません。60歳で走り始めた時はそのイメージがあったので、走れないことに愕然としました。ようやく折り合いをつけるのに慣れたところです(笑)。早くというよりも、楽に長く走りたいと願っています。

宜しくお願いします。

回答者からのコメント
回答日時
2017/01/10 14:36:24
不適切なコメントとして報告する
私の予想は見事に外れました。
運動経験はある部類に入ると思います。また、安静時心拍数や体重も健康的です。

私の同僚でものすごいエリートがいて、運動経験が極端にない30代前半がいます。6:00/kmくらいのトレッドミルで心拍数190とかになっていました。同じかと思いましたが違うようです。(Garminとダブル計測でしたが、トレッドミルと差異なし。)
その方は運動経験がまったくなかったので、「あと1年くらい走ってれば心拍数も落ち着く」とアドバイスしましたが、貴方には当てはまらないです。

同世代ではかなり健康的と思います。大会の雰囲気で盛り上がり、スピードを出しすぎたのだと思います。

下記をご検討ください。
・スポーツクラブや市や区の体育館のトレッドミルで心拍を測り、SF-850との差異を確認。
・10kmの大会は無酸素運動であり心拍数は上がるので、本気で走らない。(私の知り合いのサブ4の60代の方も、5kmTTでは無理をしないよう抑えてました。)
・フルを検討する。(サブ4なら5:40/kmペースなので、5:05/kmのタイムは必要ないです。)
・フルの場合、LSD(6:10-7:00/kmくらいで2-3時間)など有酸素運動で気持ちよく練習する。
・もしものために緊急連絡先を持ち歩いて(もしくはTシャツにピン止めする)練習する笑 (サブ3ランナーでも、練習後に心臓が痛くなって、そんな笑い話をしてます。)

質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 18:29:18
不適切なコメントとして報告する
おっしゃる通り、10kmを早く走りたいわけではないので、今後は長くゆっくり走る練習を中心にして末長く走りたいと思います。機会をみてトレッドミルとの差異を確認します。せっかく買った時計ですので、こちらも様子を見ながら有効に使っていきたいです。アドバイス、ありがとうございました。


回答No.7
回答者
ゴンちゃん[64692]
回答日時
2017/01/10 13:34:18
不適切な回答として報告する
     
tagawayさま

結論から申し上げます。
●全く心配ありません!

根拠:
(1)最大心拍数=220―年齢・・・この式は高齢者に安全に見積もられています。あなたの場合、220―60=160ですね。しかし実際はそれ以上の連続。この式が正しければ、あなたは死んでいたはず。ピンピンでしかも余裕があったとのこと。

(2)ちゃんと10km走り切れたことは心拍189でもノートラブルだという証拠。もし異常があれば脳がドクターSTOPをかけて走れなくします。

この程度で医者に行けば笑われちゃいますよ。数値にこだわらず、大らかに体の声を聴いて走りましょう。
私、68。心拍は測りません。測るつもりもありません。フルは131回完走。昨年夏、サブ4。今後もサブ4維持。まだまだ伸びしろあると思います。お互いにレースでは無理OK。無理したい年頃(笑)

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/10 13:43:53
不適切なコメントとして報告する
ゴンちゃんさん、フル131回完走って、三ヶ月に一回走っても30年以上じゃないですか! 爪の垢でも煎じて飲みたい。それにしても189は高すぎませんか? まぁ、数字にはあまりこだわらずぼちぼち続けてきます。

豪快なアドバイスありがとうございました。


回答No.8
回答者
亀[13059]
回答日時
2017/01/11 00:10:10
不適切な回答として報告する
     
こんにちは、tagawayさん。

私はSF-810ユーザーで同じくハートレイトモニター内蔵タイプですが、テクノロジーは基本的に同じです。
私の場合、体感心拍数と測定値では測定値が低いです。つまりtagawayさんの逆です。

で、実際に時計を見ながら心拍数を計測してみますと
100~120bpm辺りはかなり正確です。
80bpm以下になると少々高値を指します。
160bpm以上になると低く測定値が出たり異様に高く出たりとバラつきが生じます。

不思議に思い、考えておりますと私は「非病理性不整脈」というモノを持っていることを思い出しました。
正式な名前かどうか自信がありません。なにせ、30年以上も前に受けた診断ですので。
ただ、これは治療する必要もなく循環器に悪戯をする病気でもない、つまり病気でなく「心臓の特徴」というモノなのです。
このような心臓の持ち主は以外に少なくありません。ですが、このタイプの方や心疾患での不整脈や高血圧・糖尿病・高コレステロール血症など循環器に何らかの課題を持っているかたはリストタイプのハートレートモニターに限らず触診以外のモニターは多少の誤差を覚悟しなければならないでしょう。
もっとも、心電図や病院に設置されているパルスメーターは別です。あくまでも胸ベルトやリスト等の「簡易」測定器という意味で「誤差は仕方ない」です。

SF-850ならばリアルタイムで心拍数を表示させることが可能ですので、5km程をご質問時と同様のペースで走ってみて立ち止まって尺骨での静脈計測(難しければ頸動脈での計測)とSF-850の数値を同時にチェックして誤差を確認すると良いでしょう。
安静時や1000mダッシュ等循環器にかかる負担が両極端なデータを取るのも一案です。

一つ申し上げたいのは「この機械は精密性に欠ける欠陥品」と簡単に烙印を押すのでなく、「この小さな機械に幾つもの仕事をさせている」という現実を直視して頂き、そこに当然現れる「実際との誤差」を把握して頂いて上手に機械とお付き合いして頂くことが最もストレスの無い使用方法と愚考致します。

ただ、ご年齢を考えますと一度は循環器の検査を受けて頂いても良いと思います。総合病院ではトレッドミルで走りながら心電図を取ってくれるような検査もしてくれますので、相談してみてください。ただ、「走ってみたら測定値と感覚に差があるので検査して下さい」と言うと保険外の検査になります(所謂、人間ドックのオプション)ので
「走っているうちに10km程度はへいきですがその辺りから動悸が強くなります。これ以上の距離を走りたいと考えていますが心臓に異常がないかどうか検査して頂き、異常があれば治療を希望します」
と言って下さい。これならば循環器の異常を確認する為に必要な検査として保険適用となりますので高額な自費診療を受けずに済みますし、先々マラソンを狙うならまんざら嘘でもありません。

どうぞお大事に。

    
質問者からのコメント
回答日時
2017/01/11 12:54:22
不適切なコメントとして報告する
多岐に渡りご丁寧なアドバイスありがとうございます。

ジムのトレッドミルとの比較をしてみましたが、やはりトレッドミルより10bmp以上高めに出ているようでした。実は買ったばかりの頃も比較したのですが、その時はほとんど同じ数値でした。また、今日の150分のLSDでは、三ヶ月前の同じような条件でのLSDより20bpm近く高く記録されていました。ご指摘の通り、この時計は心拍数だけではなくいろいろ便利な機能満載なのでとても重宝しているのですが、心拍数に関しては誤差が拡大したのかなぁと思います。不思議ですが。

循環器系の検査は機会をみて受けてみようと思います。マラソンはいずれ走ってみたいですね。


    8件中  1~8件目表示  

ランナーの知恵袋検索

テキスト検索

検索する

ランナーの知恵袋